社長の“熱さ”と“柔和さ”を
併せ持つ人柄に一目惚れ
私の場合、正直それほど前向きな就職活動ではありませんでした。「地元で働きたい」というポイントを軸に、接客業とかIT業とか自分には合わないなと思う業種を消去法してたどり着いたのが当社でした。といっても、合同会社説明会で初めて知ったのですが…。でも、その時に会社の説明をしていた社長の“熱さ”と“柔和さ”を併せ持つような人柄に、「ここで働いてみたいな」とグッと心を掴まれたのは事実です。実際、入社後もその思いにギャップはなく、いつも家族的な雰囲気に癒されながら仕事をしています。現在は、総務の中でも人事・人材開発、ISO・安全衛生を担当。現在は2歳児の子育てをしながらの時短勤務なので、いかに効率よく、また、子供の発熱などで急に休まなければならなくなった時にいかに他の人たちにわかりやすく日報を残しておくか、などを心がけて仕事しています。そうした日々の業務の中から、当社で女性が永く活躍していくためのモデルケースを構築していけたらいいですね。

「できない」は言わない。
前例がなければ
自分たちで作ればいい
私たち総務部の基本は「社員が安心して働ける環境づくり」。だから「できない」という言葉は絶対に口にしないようにしています。今までにないシステムであればこれから作ってていけばいいだけの話。そのためには、何が必要で、何をしなければならないのかを見極めて構築していけばいいのです。会社には様々な順守義務があり、制定、改正された法令や利害関係者のニーズに対応する必要があります。リスクアセスメント、環境と品質のISO統合、ISOの規格2015年版移行など、様々ありますが、当社に求められていること、当社ができること、決めなければならないことを社内で意見を出し合い、文章に落とし込んでいきます。規程類ができたらその通り実施し、問題点を確認し、見直していく…というようにPDCAサイクルが私たちの業務の基本となります。社員がより安心して、より良い環境で仕事ができるようになることが会社の利益につながっていけば、こんなやりがいに満ちた仕事はないと思っています。

好奇心に満ちた方大歓迎!
「なんでこうなるの?」という素朴な疑問が視野を広げる
当社は大企業ではないので、全てがきちんと整備されているわけではありません。むしろ、これから整備していかなければならないことの方が多いかもしれません。でも、これは自分たちで会社の未来を創っていけるチャンスだと思うんですよね。なので、自分から動いて何か力試しをしてみたい、という気概に満ちた方とって当社はうってつけの環境だと思います。当社自体に、これまでの歴史の中で自社製品の開発に積極的にトライしてきたという柔軟な体質が息づいているので、何事にもチャレンジしていく人材は全力でバックアップしてくれますよ。私たちも常に新しいことにチャレンジしていきたいと思っていますが、慣れてしまうと見えなくなってしまうこともあります。なので、業務一つひとつに「なんでこれはこうなんだろう」という疑問を持って、社内に新風を送り込んでくれる存在を大歓迎!そんな好奇心に満ちた人材と一緒に仕事できるのを楽しみにしています。